赤ちゃんが泣き止む音楽。どんな曲のメロディなのか?ぐずり泣きには効果がありました!
「カフカくんのふしぎトーン」というおもちゃを使ってみた感想や効果についてをレビューします。
4コマ漫画 024 【1か月】赤ちゃんが泣き止むメロディ

赤ちゃんが泣き止むメロディとは
泣いている赤ちゃんに聞かせると、不思議なことに泣き止んで静かになるメロディというのがあります。
赤ちゃんには「定位反射」という生まれつき備わっている反射があります。定位反射は、初めて見聞きした刺激を受けるとそちらに注意を移す反応のことです。その定位反射を利用して赤ちゃんが泣き止む仕掛けを、音楽に織り込んでいるんですね。
条件として、効果が発揮されるのは「お腹がすいた」や「オムツ替えて」などの要望泣きではないときです。寝る前にグズグズしたり、ちょっとおうちの人が離れようとするとぐずり泣きしたりする、そんなときに効果があると思います。
カフカくん ふしぎトーンとは
赤ちゃんが泣き止むと話題の、「カフカくん ふしぎトーン」。
かむとふかふかな弾力食感が体感できるロッテの「カフカ」。そのPVに登場しているCafcaのキャラクターが、可愛いぬいぐるみになったものです。音源だけでなく、PVの不思議な泣きやみメロディが内蔵されたぬいぐるみというのも販売されていました。ベビーカーなどにつけて持ち運べるように、ぬいぐるみに面ファスナー付きのベルトがついています。
動画や音楽はこちらから閲覧できます。▼

カフカくんのメロディを実際に聞かせてみた感想
そんな赤ちゃんが泣き止むという不思議なメロディーが流れるおもちゃを、夫が用意してくれました。「これさえあれば、要望泣き以外の赤ちゃんの泣き対策は万全!」と思っていた夫であったが、実際はどうだったのでしょうか。
カフカくんの不思議トーンの効果

さっき飲んだばかりだからお腹がすいたわけではない。おむつもチェックしたが違うようだ。時間的にも眠たいんだろうな。ということでそのおもちゃを試してみる時がきました!
メロディのはじまり、娘は「なんだなんだこの音楽は!?」というようにポカン顔。泣くのを止めて、そのメロディを不思議そうに聞いていました。「これが定位反射か!」
そこから2分ほど、曲が終わるまで泣かずにいました。
しかし、曲が1サイクル終わるころ、何かを思い出したのか現実に戻ったのか、再び泣き出してしまいました。不思議なメロディに負けるかと言わんばかりの声量で張り合っている赤ちゃん。
決してこの「赤ちゃんが泣き止むメロディ」で静かに寝ついてくれるとか、そういうわけではない!と思いました。
赤ちゃんが泣き止むメロディについて思うこと
カフカくんの不思議トーンをはじめ、赤ちゃんが泣き止む音楽について思ったこと。
赤ちゃんがメロディに耳を傾けている間は泣き止んでくれる。なので、その隙に「ふうー」と一呼吸おいて「よし、寝かしつけ頑張るかあ」と精神統一!それをするためには十分な時間が持てます。
おもちゃの見た目もかわいいし、メロディは大人が聞いてもやみつきになるくらい好き。今でもベビーベッドにくくりつけて常駐させてあります。私たちおとなのお気に入りになっています。
あってよかったと思っています。ただし、これが万能のおもちゃだと期待しすぎないように…。
カフカくんのおもちゃについて、気になる方はこちらをチェック▼

コメント