赤ちゃんのねんねのお供に、なにか子守唄を唄っていますか?
赤ちゃんを寝かしつける時の定番の子守唄というのがあります。シューベルトの子守唄、ブラームスの子守唄、フリース(モーツァルト)の子守唄、童謡ゆりかごのうた、など。
「このメロディ、なんという子守唄だっけ?」という方に向け、ざっくり耳コピメロディと作曲者についてまとめました。ゆりかごのうたついては歌詞も紹介しています。
4コマ漫画 006 【0か月】子守唄

ブラームスの子守唄
ドイツの作曲家ありピアニストのヨハネス・ブラームスが作曲。代表作の一つに『ハンガリー舞曲 第5番』があります。
ブラームスの子守唄は、親しい友人に赤ちゃんが誕生したことを記念して、作曲されたそうです。今でも多くの人に親しまれている曲ですね。
「ミミソーー♪ミミソーー♪ミソドーシーーララソ♪」のメロディ(原曲キーではありません)。
あまり知られていませんが、ドイツ語でこの曲に歌詞がつけられているようです。
シューベルトの子守唄
オーストリアの作曲家、フランツ・シューベルトが作曲。代表作の一つに歌曲『魔王』があります。
「ラーシ♭ドーー♪ソーラシ♭ーー♪ラーラーソファミファソー♪」のメロディ(原曲キーではありません)。
日本語での歌詞も有名ですね。「ねむれねむれ 母の胸に♪ ねむれねむれ 母の手に♪」という歌詞です。
フリースの子守唄
オーストリア出身のフリードリッヒ・ヴィルヘルム・ゴッター作曲。長い間モーツァルト作曲とされてきており、今でも「モーツァルトの子守唄」という認知の方が広がっているかもしれませんね。
「ファ♯ソファミレミレー♪レソソソラシラー♪」のメロディ。
日本語歌詞では「ねむれよいこよ♪ 庭や牧場に♪」が良く知られています。
ゆりかごのうた
作詞・北原白秋、作曲・ 草川信の日本の童謡です。
「ソーラソミードーレーミレーー♪」のメロディ。歌詞は「ゆりかごのうたを」から始まります。
しかし、この『ゆりかごのうた』、1番以降の歌詞は意外と知られていないのではないでしょうか。そこで、ゆりかごのうたの歌詞を紹介します。
『ゆりかごのうた』の歌詞
ゆりかごのうたを カナリヤが歌うよ ねんねこ ねんねこ ねんねこよ ゆりかごのうえに びわの実が揺れるよ ねんねこ ねんねこ ねんねこよ ゆりかごのつなを 木ねずみが揺するよ ねんねこ ねんねこ ねんねこよ ゆりかごのゆめに 黄色い月がかかるよ ねんねこ ねんねこ ねんねこよ
北原白秋作詞・草川信作曲
JASRAC Code No.090-0248-1(著作権消滅)
まとめ
このような子守唄の歌詞がわからなかったり最後まで曲を知らなかったりで、自分の好きな歌で寝かしつけようと試みることもありますよね。
激しい曲調だと気になって赤ちゃんは寝ないだろうと思い、優し目に編曲して聴かせようかな…ROCK
コメント